ケイの保育日誌〜狂った常識をぶち壊す方法

保育士の労働環境を改善する為の発信場所です

保育士が低賃金な理由

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

どうもお久しぶりです。
ケイです。

皆さんは保育園ビジネスという言葉をご存知でしょうか?
平たく言えば、保育園はカネになる。
今回は保育園と経営についてまとめました。
キーワードは、需要対価&供給コスト委託費の弾力運営です。

需要対価と供給コスト

ビジネスで儲けを出すには、需要の対価が、供給のコストを上回る必要があります。

保育園ビジネスをこれに当てはめると…

需要=保育園の利用希望者
供給=保育というサービス

となり、

需要の対価=保育料
供給のコスト=保育園の運営費

となります。

これが保育園無償化になった事で

需要の対価=実質0

つまり、タダでサービスを利用できるようになりました。
この予算は増税分で賄うらしいです。

委託費の弾力運営

認可保育園は国や自治体からの委託費で運営が成り立っています。
(認可外でも保育料無償化の対象になるので、実質国からの補助ありきなんですが、ややこしいのでまた別の機会に。)

という訳で、

供給のコスト=国や自治体からの補助金

となります。

待機児童が深刻化している事から、需要も大量にあると考えられます。

つまり…
需要=大量にある。しかも対価は0。
コスト=国や自治体が負担。

ビジネスをする上で、これだけ恵まれた環境はありませんね。

経営者は慈善事業ではやっていませんので、当然、利益を追求します。

補助金が固定である以上、利益を求めるなら諸経費を削るのが手っ取り早いです。
しかし、保育に関する設備や消耗品は安全等の観点から削れない。

ここで登場するのが、委託費の弾力運営です。

ざっくり言うと、国や自治体からの委託費の使い道の割合を、経営者が自由に決めても良いという内容になります。

本来、人件費に充てなければならない予算を削り、施設の増築や利益に回せるように、なってしまいました。
保育士はサービス残業や休憩返上を、文句も言わずにしてくれて、しかもそれを後輩にも繋いでくれる。
経営者にとって、これ程ありがたいことはありません。

この現状がおかしいと思う方、他にもご意見がある方、ぜひコメントお願いします。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。